ブログ
自賠責保険について
自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)は、交通事故の被害者が最低限の補償を受けられるようにするための強制保険です。この保険は、すべての自動車やバイクの運転者に加入が義務付けられており、事故によって発生した人身事故に対する補償を提供します。具体的には、被害者の治療費、慰謝料(4300円/日)、交通費、休業補償(6100円/日)などがカバーされますが、物損事故や運転者自身の怪我については対象外です。
◎自賠責保険の対象
➀治療費とは診察料や薬代、手術料、入院費など、治療に必要とされた費用をいい、これらが実費で支払われます。
➁慰謝料には2種類あります。一つ目は「入通院慰謝料」で、これは交通事故による肉体的・精神的な苦痛に対しての治療日数から割り出します。二つ目は「後遺症慰謝料」があります。これも補償対象になります。
➂交通費は、通院時の公共交通機関での費用、タクシー代、車のガソリン代、駐車場代、高速道路料金などが対象ですが、必ず領収書が必要です。なお、ガソリン代に関しては実費ではなく、1キロあたり15円の計算となります。また、バスや電車を利用した場合は、領収書は不要になります。
➃休業損害とは、事故のケガで仕事を休んだなどで本来得られるべきだが得られなかった収入や賃金のことをいいます。職業や収入、休業期間や通院日数などによって金額が変わってきますが、有給休暇を取った場合も請求の対象となります。また、専業主婦であっても例えば家事に支障が出たと言う場合は請求することができます。
◎自賠責保険の利用
自賠責保険を利用するためには、事故後速やかに必要な書類を揃えることが重要です。まず、交通事故証明書を取得し、医療機関で診断書を作成してもらいます。次に、保険会社に対して必要書類を提出し、保険金の請求を行います。手続きの際には、事故の詳細を正確に記録し、証拠を確保することが大切です。また、治療にかかる費用や通院記録をしっかりと管理し、保険会社に提出する書類に漏れがないようにしましょう。
名古屋市緑区小島接骨院では、自賠責保険を使い自己負担0円で通院して頂くことが可能です。手技療法や物理療法はもちろんのこと小島接骨院でしか受けられない小島テクニックを用いた治療を行います。交通事故の治療はもちろん、法律事務所や弁護士法人と連携しています。保険のご相談にも対応可能です。交通事故の手続きにお困りの方は、ぜひ当院にご相談ください。